KTM工法
コンクリートブロックを利用した北九州生まれの独自技術です

1. 概要・特徴
KTM工法とは、GRCブロックのもつ優れた特性を生かした工法で、鋼軌道桁のたわみに追従し、ATC/TDループ防護管を固定する工法です。
東京 (多摩)、千葉 (舞浜)、福岡 (北九州)、沖縄での実績があり、メンテナンスを含めた10年以上のノウハウを有します。
2. 施工図
材料使用箇所(一般部カントあり)

材料使用箇所(添接部)

3. 施工工程フロー
- スタッド溶接取付
- 桁養生
- ブロック配置
- 背面スペーサ材
カント発生時取付 - 接着剤充填
GRCブロック固定用 - GRCブロック取付
- 目地シール
- 裏込め剤注入
- フッソ塗装
- ACT管取付
- 桁養生撤去
4. 施工手順
GRCブロック施工前
桁養生GRCブロック配
GRCブロック
取付 (JB-18) 充填U-グラウトプライマー塗布
GRCブロック
レベル出し固定目地シール
(ハイスパンコークL) 充填裏込注入剤
(U-グラウト) 注入表面劣化防止剤
(トップF) 塗装
5. 現場施工
現場添接部施工前
GRCブロック取付
裏込注入剤
(U-グラウト) 注入表面劣化防止剤
(トップF) 塗装ATCTDループ線取付
現場施工完了
GRCブロック
組み込み施工完了
6. 施工実績
-
北九州高速鉄道株式会社
北九州モノレール -
沖縄都市モノレール株式会社
ゆいレール