スラグリードSR工法

なぜ、施工者である私たちが塗料を開発したのか

スラグリードSR工法

1. 概要・特徴

鋼構造物の要である鉄に適切なケアを行えば、長期にわたって使用することができます。
耐久性向上のためには、下地処理の精度が重要ですが、現状としてブラスト処理は施工上の制約が多く、手工具や電動工具によるケレンが一般的です。
その結果、さび層が残り、耐久性を確保できない、塗替えを重ねるたびに劣化が早くなる、といった問題が起こります。

施工者である私たちは、この錆の連鎖をとめるためには、①錆の凹凸を凌駕する厚膜の塗装にすること、②錆に作用する防錆効果を有することが必要と考えました。

これを解決するのが、アルカリ雰囲気を持つ高炉スラグ混合セメントと鉄筋防錆で実績のある特殊防錆剤(亜硝酸塩)です。

2. 構成材料

  1. ①アルカリ粉体
    (高炉スラグ配合)

    アルカリ粉体

    アルカリ雰囲気

    鉄鋼業の副産物である水砕スラグを利用した高炉セメント含有。
    塗膜中をアルカリ雰囲気にすることで錆にくくする。

  2. ②特殊防錆剤

    特殊防錆剤

    自己修復機能

    価格の高騰の著しい亜硝酸Liではなく、亜硝酸Caでの適用技術を確立している。

  3. ③特殊変性合成樹脂
    エマルジョン

    特殊変性合成樹脂エマルジョン

    付着強度

    アルカリ粉体と防錆剤のバインダーとして採用。特に亜硝酸塩を融合させる技術を持っている。

  4. 混練
  5. pH13のペースト状

    pH13のペースト状

3. 防錆メカニズム

反応推定図
反応推定図

亜硝酸塩による赤錆の還元作用

水溶液中の鉄(錆)の観察
水溶液中の鉄(錆)の観察

アルカリ雰囲気にある亜硝酸塩は防錆効果が向上することを確認しています。

スラグリードSR中塗の機能
スラグリードSR中塗の機能

※横スクロールで確認できます

4. 工期短縮を可能にし、さらに環境にも配慮

スラグリードSRは水系塗料のため、塗り継ぎ時間の短縮により、最大1day3coatが可能です

スラグリードSR工法

素地調整:3種ケレン/高圧洗浄

  • 1day3coat
    最短工期
    2日間
  • 工期
    短縮効果
  • スラグリードSR下塗 1層
  • 塗装間隔:指触乾燥2時間(20°C)
    スラグリードSR下塗 2層
  • 塗装間隔:指触乾燥2時間(20°C)
    スラグリードSR中塗
    塗装間隔:16時間(20°C)〜
  • スラグリードSR上塗

従来塗装

素地調整:2種ケレン

  • 1day1coat
    最短工期
    4日間
  • 変性エポキシ樹脂塗料 1層
  • 塗装間隔:10時間以上〜
    変性エポキシ樹脂塗料 2層
  • 塗装間隔:10時間以上〜
    変性エポキシ樹脂塗料 3層
  • 塗装間隔:24時間以上〜
    ウレタン樹脂塗料

さらに、スラグリードSRは水系塗料、弱溶剤系塗料を使用のため、VOCの低減が可能かつスラグを使用し環境配慮した維持管理を実現できます。

塗装方法

すべての施工方法が可能

刷毛塗り
刷毛塗り
ローラー塗り
ローラー塗り
吹付塗装
吹付塗装

5. 塗料種一覧

※横スクロールで確認できます

商品名 塗料種 荷姿(kg/set)
スラグリードSR下塗AE アクリル樹脂系エマルジョン 38, 19, 4
スラグリードSR中塗EP 弱溶剤エポキシ樹脂塗料 20, 4
スラグリードSR中塗GE 無溶剤系柔軟形エポキシ樹脂塗料 15, 4.5
スラグリードSR上塗HG 弱溶剤ポリウレタン樹脂塗料 18, 4
スラグリードSR上塗TF 弱溶剤フッ素樹脂塗料 16, 4

このほか、オール水系仕様や公共工事向けの仕様、支承部向けの仕様などがあります。
詳しくは、お問合せください。

6. 塗装仕様

※横スクロールで確認できます

仕様 RC-Ⅲ適用仕様 高耐久性仕様 標準仕様 薄膜仕様 無溶剤仕様
下地処理 St-2 3種ケレン程度(浮き錆、コブ錆は必ず除去)
素地調整剤 名称 スラグリードSR下塗AE
塗料種 アクリル樹脂系
エマルジョン塗料
標準塗布量 鋼板露出部のみ (500g/m2)
全面 500g/m2
塗膜厚 180 μm
1層目 名称 スラグリードSR
中塗EP
スラグリードSR
下塗AE
スラグリードSR
下塗AE
スラグリードSR
下塗AE
スラグリードSR
下塗AE
塗料種 弱溶剤形
変性エポキシ樹脂塗料
アクリル樹脂系
エマルジョン塗料
アクリル樹脂系
エマルジョン塗料
アクリル樹脂系
エマルジョン塗料
アクリル樹脂系
エマルジョン塗料
標準塗布量 200 g/m2 500 g/m2 350 g/m2 500 g/m2 500 g/m2
塗膜厚 60 μm 180 μm 125 μm 180 μm 180 μm
2層目 名称 スラグリードSR
中塗EP
スラグリードSR
下塗AE
スラグリードSR
下塗AE
スラグリードSR
中塗EP
スラグリードSR
下塗AE
塗料種 弱溶剤形
変性エポキシ樹脂塗料
アクリル樹脂系
エマルジョン塗料
アクリル樹脂系
エマルジョン塗料
アクリル樹脂系
エマルジョン塗料
アクリル樹脂系
エマルジョン塗料
標準塗布量 200 g/m2 500 g/m2 350 g/m2 200 g/m2 500 g/m2
塗膜厚 60 μm 180 μm 125 μm 60 μm 180 μm
3層目 名称 スラグリードSR
中塗TF
スラグリードSR
中塗EP
スラグリードSR
中塗EP
スラグリードSR
上塗HG
スラグリードSR
中塗GE
塗料種 弱溶剤形
ふっ素樹脂塗料用中塗
アクリル樹脂系
エマルジョン塗料
アクリル樹脂系
エマルジョン塗料
弱溶剤形
ポリウレタン樹脂塗料
アクリル樹脂系
エマルジョン塗料
標準塗布量 140 g/m2 200 g/m2 200 g/m2 120 g/m2 150 g/m2
塗膜厚 30 μm 60 μm 60 μm 25 μm 100 μm
4層目 名称 スラグリードSR
上塗TF
スラグリードSR
上塗TF
スラグリードSR
上塗HG
塗料種 弱溶剤形
ふっ素樹脂塗料用中塗
弱溶剤形
ふっ素樹脂塗料用中塗
弱溶剤形
ポリウレタン樹脂塗料
標準塗布量 120 g/m2 120 g/m2 120 g/m2
塗膜厚 25 μm 25 μm 25 μm
合計塗膜厚 355 μm 445 μm 335 μm 265 μm 460 μm
  • 本使用内容は標準仕様で予告なく改訂することがあります。
  • 塗装方法は吹き付け、刷毛塗り、ローラー塗りが可能です。
  • 本工法・材料については販売登録社のみへの販売とします。

7. 施工実績

屋外コンベア架構

施工前
施工前
施工後
施工後

約6年経過後の状態

施工前
施工前
施工前

8. 登録・認証

  • 国土交通省 新技術登録(登録番号:QS-160013-A)
  • 首都高速道路 新技術登録
  • 福岡県 新技術・新工法活用促進制度(登録番号:2301003A)
  • 北九州エコプレミアム 平成26年度いちおしプレミアム認定
スラグリードSR工法・カタログ

スラグリードSR工法